コンテンツへスキップ

イチのブログ

好きなコンテンツを発信

  • ホーム

ジェイソン流 お金の増やし方 から学ぶ節約術

2022年11月12日
投稿者 ichi-nuage で読書感想

ジェイソン流 お金の増やし方 から学ぶ節約術

厚切りジェイソンさんが書かれている「ジェイソン流 お金の増やし方」を読みました。

この本の中でジェイソンさんが伝えようとしてることは、支出を減らして、それで浮いたお金を投資して、ただ待つ。

そういったものでした。その中でも本の中で書かれていた節約術をみてこれは始めなければと感じました。

私自身の生活で取り入れていこうと思った節約術を3つ紹介します。

1.自販機、コンビニでペットボトルを買わない

エナジードリンク大好きの私ですが、一本200円前後する飲み物です。

そうでなくても缶コーヒーは100円を超えますよね。

インスタントコーヒーであったり、家で沸かしたお茶であったりなるべく安いものに置き換える。

エナジードリンクだったら単純計算でひと月5~6千円くらいかかっています。

それを例えばインスタントコーヒーに置き換えるだけでもひと月の出費はだいぶと変わると思いました。

2.サブスクリプションの見直し

月額製で動画見放題、音楽聞き放題のサブスクリプション。

以前何かの本で読んだのですが、ジムに通う際、月額制通い放題より月の回数が決まっている方が継続して通うのだとか。

月額放題だと、またあとでいいやが生じてしまうようです。

動画などに関しても同じことが言えます。

つまり、いつでも見れると思っているからいつまでも見ずにお金を払い続けている状態です。

ジェイソンさんも書いていたのですが、必要な時にだけ契約すればいいのではないか?ということですね。

3.必要がなければコンビニに立ち寄らない

コンビニってスーパーやドラッグストアに比べたらそもそも高い。

そのうえでいろいろなものが置いてあるからついついほしくなっちゃうんですよね。

毎日のようにお菓子やカップ麺、弁当などの新商品が現れるのでめぼしいものはたくさんです。

ホットスナックもあのクオリティの作っと食べられるものってなかなかないですよね。

そんな誘惑が多いコンビニだからこそ、気軽によるのはお財布によくないです。

だから、極力いかないようにしようと思います。

まとめ

「ジェイソン流 お金の増やし方」にはこれらのものも含め、全部で12個もの節約術が書かれています。

また、投資のやり方についてもジェイソンさんのおすすめの方法が書かれています。

自分にあった節約を見つけたい方、投資のやり方、考え方を1から学びたい方は是非読んでみてください。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recent Posts

  • 用語の学習(IT系①)
  • CDを買う理由
  • 期間限定のお土産っていい!
  • たぬきと豆に会ってきた
  • レーディング(レイディング)とは?

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes