コンテンツへスキップ

イチのブログ

好きなコンテンツを発信

  • ホーム

葉っぱが落ちる理由知ってますか?

2022年11月11日
投稿者 ichi-nuage で日常の気づき

葉っぱが落ちる理由知ってますか?

通勤中、ふと疑問に思ったのです。なんで葉っぱって冬になると落ちるのだろうって。

人間は冬になったら着込むじゃないですか。だったら葉っぱを落とさない方が温かいんじゃないかなーって思ったんですよ。

ということで落葉する理由を調べてみました。

一つ目の理由:水分不足対策

植物も人間と同じように代謝をしています。

簡単にいうと水を吸って、出すんですよ。

その水を外に出す場所が葉っぱにある気孔です。蒸散という、学生のころに習ったやつですね。

冬になると乾燥します。吸うための水分が少なくなる。

葉っぱがあると水を外に出しちゃうので、それを防ぐために葉っぱを落とすのです。

二つ目の理由:重さ対策

冬になると降るもの、そう雪ですね。

もし木に葉が残っている状態で雪が降るとどうなると思いますか?

葉っぱに雪がどんどん積もっていくのです。

その結果どんどんと重くなり、枝が折れてしまう可能性があるのです。

だから葉っぱを落とすのです。

三つ目の理由:エネルギーが作りにくい

冬は夏に比べて日照時間が短くなります。

植物は光合成でエネルギーを作り出すので、日照時間が短いとエネルギーが作りにくくなるのです。

葉を落として光合成をしないようにする。

動物でいうところの冬眠に近いですね。

まとめ

実は落葉はメリットばかりではないんですよ。

葉を落とした植物も春になると再び葉をはやします。

その時にかなりのエネルギーが必要になるようです。

それがかなりのデメリット。

落葉樹(葉っぱを落とす木)と常緑樹(一年中葉をつけている木)の違いはどっちのメリットをとるかにあるようです。

その植物の育っている環境なども大きくかかわるようですね。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Recent Posts

  • 用語の学習(IT系①)
  • CDを買う理由
  • 期間限定のお土産っていい!
  • たぬきと豆に会ってきた
  • レーディング(レイディング)とは?

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes